- おおくらりゅう
- I
おおくらりゅう【大倉流】(1)能楽の小鼓方(コツヅミカタ)流派の一。 流祖は安土桃山時代の大蔵権右衛門道意。(2)大鼓方(オオツヅミカタ)流派の一。 流祖は室町時代の金春禅竹の子, 大蔵信喜道加。IIおおくらりゅう【大蔵流】狂言の流派の一。 宗家系図は南北朝時代の玄恵(ゲンエ)を流祖とするが未詳。 金春(コンパル)四郎二郎の養子宇治弥太郎から大蔵と称した。 現在, 大蔵(宗家)・山本・茂山・善竹の四家がある。
Japanese explanatory dictionaries. 2013.